自分の面接を録音してチェック、修正することが早期に転職を成功させる – ブラック企業からの脱出

2022年12月8日

自分の面接を録音してチェック、修正することが早期に転職を成功させる

自分が面接でどのような話し方をしているかチェックして修正していくことで、面接での印象を効果的に上げ、早く転職を成功させて、ブラック企業から早く脱出することに繋がります。

自分の話し方を録音してチェックしてみると、想像とは違い、声質、速さ、内容とも、レベルが低く、ショックを受ける人が多いと思います。

特に日本人は、対面のコミュニケーションを自然とできるものと勘違いしており、対面のコミュニケーションの訓練を行う人はごく僅かです。

私はリクルートを始めとした各企業でPMOとしてPJ推進を行う中で、会議の効率化のためのファシリティを実施しており、会議内容を録音して後から聞き起こして、議事録をまとめたり、次のアジェンダを作成したりすることが多いです。
そのため、自分の話し方や、他の人の話し方をチェックする機会が多いのですが、自分の話し方については常に何か課題点が発見されるので、次回に修正されるように訓練することが多いです。

優秀な上位職ほど、話し方にとてもこだわりをもっており、聞きやすく、分かりやすい傾向があります。それ故に、その話す内容や、その上司に対する信頼感が高まります。
効率的に内容を伝えることが可能なので、聞いている人達の指示やアドバイスへの理解度が高いことが伺えます。
また、話す内容やその人物への信頼感が高まるため、その上司への評価も高まります。
一方で話し方が下手な人の議事録をとっていると、仕事の内容は優秀にもかかわらず、部下が勘違いをしたり、話し方や内容のせいで、仕事が出来ない印象になってしまいます。

 

実際の面接を録音して何度か聞いてみる

自分が話しているところを聞くのは苦痛だと思いますが、自分の話し方をチェックすると相手に如何に言いたいことが伝わっていないか良くわかります。
また、話すスピード、声質、内容のクオリティ、起承転結などをしっかりチェックしてみましょう。
優秀だなと思う上司との会議なども録音してチェックしてみましょう。大抵の優秀な上位職の人は、話し方が丁寧、且つ、論理的で起承転結がしっかりとしているはずです。

 

声質とスピードをチェック

A.高い音程で、早口で性急に話す

B.落ち着いた音程で、ゆっくり丁寧に話す

AB両者が同じ内容を話したとき、どちらが説得や納得されやすいか実験すると、圧倒的にBの方になります。

高い音程で早口で話す人は、その人物と内容について、何か性急で焦っているイメージとなり、何かをごまかしていたり、何かを隠しているように聞こえてしまい、信用しにくく、内容にも信頼感を感じにくくなります。

逆に、落ち着いた音程で、ゆっくり丁寧に話す人は、落ち着いたイメージ印象が持たれますし、落ち着いてゆっくり話される内容は、信頼感が高く聞こえます。

私も、会議で実験したところ、落ち着いた感じの音程で、ゆっくり丁寧に話した方が、相手が納得することが多いと実感しました。
特に興味深かったのが、その会議においてはどうでも良い話を、落ち着いた音程でゆっくりと丁寧に話した場合、大変良い意見を提案したと勘違いされたことがありました。

私がこの法則に最初に気がついたのは、元有名鉄鋼会社の役員で切れ者の会長に予算稟議を通したときです。私がプレゼンしてもなかなか受け入れてもらえなかったのですが、私の後に同じ内容で説明した後輩の稟議はすんなり通りました。
その頃の私は若さもあってか、声の音程も高く、かなり早口でタイプでした。一方でその後輩は低音の落ち着いた声で、とてもゆっくりと丁寧に話すタイプでした。

高音で早口で話す人は、何か焦っているようなイメージになり、なかなか理解されたり信用してもらえないことが多いと思います。

自分の話し方が、高音で早口になっていないかチェックして、もしそうなら、ゆっくり、なるべく声質を落ち着かせて話す訓練してみましょう。

実際、ちょっとゆっくり過ぎるかなと思うくらいの速度と落ち着いた低音の方が、録音して聞いてみるとちょうど良かったりします。

 

声質を訓練しよう

日本のビジネスマンはあまり行わないのですが、ボイストレーニングを行うことで、声の質が改善され、音の粒がしっかりするため、話している内容が相手に伝わりやすいです。
私も、毎晩、お風呂で5分程度の訓練を毎日続けています。
ボイストレーニングというと、アナウンサーや舞台俳優等が実践する内容を思い出しますが、同じです。
特に男性は、低音でダンディなボイスの方がより話に説得力が加わります。

色々な本で試してみましたが、私は下記に本の内容を長年繰り返しています。

以前は長く話すと喉が痛くなってしまったのですが、今はお腹から声を出すのが普通になってしまい、声も低く落ち着いた感じに抑えられているので、長く話しても喉が痛くなることはなくなりました。

 

話している内容をチェックして書き起こしてみる

A.起承転結がバラバラで、内容に統一性がない

B.起承転結がはっきりしており、内容に統一性がある

A.の話し方の人は、同じ内容を話していたとしても、内容やその人物に対する不信感が発生してしまい、なかなか話を受け入れてもらえないと思います。

B.の話し方の人は、内容やその人物に対する信頼感が得やすいと思います。

内容が簡潔に論理的に構成できているか、一度自分が話している内容を聞き取って書き起こしてみましょう。
話し言葉というのは、意外と支離滅裂で文章になっていないことが多く、その場の流れでかろうじて伝わっているだけといったことも多いです。
伝われば良いじゃないか!と思うかもしれませんが、その場の議題の理解度については人それぞれ違います。
どんな人にも分かりやすく話すことは、より自分の話を聞いて理解してもらうことに繋がります。
特に優秀な上司ほど、話の内容が常に論理的で、起承転結がしっかりとしているはずです。
逆に長々と話しても、相手になかなか伝わらない人は、話を区切らず、常に同じ内容をループして話してしまうことが多いです。

自分の話を書き起こしてみてチェックを行い、どういう話し方だったらより完結で分かりやすかったか、修正してみましょう。
何度かこれを繰り返している内に、自然と話し方が変わってきます。

話し方などは下記の本を参考に訓練すると良いと思います。



 

無言時間を恐れない

早口で性急に話した上、話している内容も統一性がなく、文章として成立していない人に多いのが、無言の時間を恐れていることです。

無言の時間が発生してしまうと、何か喋らなくてはと思ってしまい、焦ってしまうことが原因のようです。

早口で文章にもなっていない内容を話すくらいでしたら、少し考えて、落ち着いてしっかりとまとまった文章で伝える方が、話も理解され受け入れられやすくなりますし、話す内容やその人物に対する信頼感や評価も高くなります。

 

最後にサマリます

声質をなるべく落ち着いて、ゆっくり丁寧に話す

話す内容は完結且つ論理的に、分かりやすく

無言時間を恐れず、落ち着いて内容をまとめてから話す

話し方を変えることで、より相手に自分の言いたいことを理解してもらえた上、内容やその人物への信頼感も高まるため、コミュニケーションロスを低減した上、仕事の出来る印象を与えることが出来るため、転職の内定率をアップさせることが可能です。また、仕事でも効率的なマネジメントや仕事を進めていくことができます。

是非、一度自分の声をチェックしてみて、話し方自体を改善してみて下さい。